宅左衛門一家の供養祭

宅左衛門一家の供養祭

書籍(しょせき)にも掲載(けいさい)さている(たく)左衛門(さえもん)一家(いっか)供養(くよう)(さい)
7月(しちがつ)初旬(しょじゅん)地域(ちいき)(ひと)たちが大中寺(だいちゅうじ)(あつ)まり、(たく)左衛門(さえもん)一家(いっか)供養(くよう)(さい)(おこな)います。

住職(じゅうしょく)六地蔵(ろくじぞう)さんにお(きょう)をあげ、町内(ちょうない)(みな)さんもそれに(つづ)いていきます。
この供養(くよう)(さい)はお年寄(としよ)りから()どもまで、たくさんの(ほう)参加(さんか)をしています。

(みな)さんを()(かん)じたのは、(だれ)かの強制(きょうせい)とか()()いでなく自然(しぜん)供養(くよう)(さい)参列(さんれつ)しているということ。
この地域(ちいき)には六地蔵(ろくじぞう)さんへの(おも)いがしっかりと()()がれていっているのだなと(かん)じました。

六地蔵(ろくじぞう)さんと(たく)左衛門(さえもん)さんのお(はか)に、地域(ちいき)(ほう)一人(かずと)ひとりが()をあわせ供養(くよう)(さい)終了(しゅうりょう)
(いま)供養(くよう)(さい)(かえ)りにお(さけ)やお菓子(かし)()()われて()わりですが、コロナ(まえ)まではそのままお(さけ)()んだり、お菓子(かし)()べたり、ゲームなども(おこな)っていたそうです。

(たく)左衛門(さえもん)さん一家(いっか)をきちんと供養(くよう)し、その()はこれからの地域(ちいき)(しあわ)せを(ねが)い、みんなで(たの)しく()ごす。
この供養(くよう)(さい)自分(じぶん)地域(ちいき)(たい)する愛情(あいじょう)(はぐく)大切(たいせつ)行事(ぎょうじ)なんだろうなと(かん)じました。

このウェブサイトの記事は『沼津市民間支援まちづくりファンド事業(助成金)』を活用して制作されています。